レノボの誇る高性能モバイルワークステーションにThinkPad P70シリーズが新登場!

プロセッサーにはモバイル向けに新たに開発された高い信頼性の新XeonE3-1500M v5 ファミリー と、第6世代「Skylake」シリーズの標準電圧版インテル Core i7-6700HQとCore i7-6820HQが選択可能。
大画面17.3型液晶パネル解像度は、標準フルHD(1920×1080)IPSパネルとマルチタッチパネルから、超高解像度の4K(3840×2160)IPSパネルにカラーセンサー付まで選択できます。

グラフィックスには新型プロフェッショナルグラフィックスNVIDIA Quadro M600M (2GB) と最大NVIDIA Quadro M5000M (8GB)が選択できます。
ストレージには、500GB、1TB HDDと高速SSD 256GB、512GB(SATA)に爆速PCIe-NVMe規格256GB、512GB(Pcie)が選択可能。更に爆速PCIe-NVMe規格512GB(RAID 0)ストライピングと(RAID 1)ミラーリング構成も可能。
尚15.6型のThinkPad P50も同時発売です。P50の詳細はこちらから
購入はこちらから
ThinkPad P50 スタンダードモバイル・ワークステーション
ThinkPad P50はwebクーポン割引15%OFFが利用できます。
ThinkPad P70はwebクーポン割引20%OFFが利用できます。
上記20%OFFクーポンはweb限定広告ページに掲載のAから始まるのクーポン利用に限ります。
お得なクーポン情報は
こちらから
レノボweb広告限定ストア
★ThinkPad P70★

本体寸法 (W×D×H)mm約416x275x29.9-34.2mm。 重量3.43kg
ThinkPad P70の主なスペック一覧。
 | Windows 10 Pro 64bit |
カスタマイズ | Windows 7 Professional SP1 64bit (Windows 8.1 Pro 64bit ダウングレード権行使) |
 | インテル Core i7-6700HQ プロセッサー (2.60GHz, 最大3.50GHz6MB) (4コア+8スレッド) インテル Core i7-6820HQ プロセッサー (2.70GHz, 最大3.60GHz8MB) (4コア+8スレッド) インテル Xeon プロセッサー E3-1505M v5 (2.80GHz, 最大3.70GHz8MB) (4コア+8スレッド) |
カスタマイズ | |
 | NVIDIA Quadro M600M グラフィックス (2GB) |
カスタマイズ | NVIDIA Quadro M3000M グラフィックス (4GB) NVIDIA Quadro M4000M グラフィックス (4GB) NVIDIA Quadro M5000M グラフィックス (8GB) |
 | 8GB PC4-17000 DDR4 SODIMM |
カスタマイズ | 16GB 32GB 64GB PC4-17000 DDR4 SODIMM |
 | 500GB HDD7200rpm |
カスタマイズ | 1TB HDD5400tpm 256GB 512GB SATASSD 256GB 512GB PCIe-NVMe SSD ※RAID 0、RAID 1構成も可能。 |
 | |
 | 17.3型FHD液晶 (1920x1080 IPS) |
カスタマイズ | 17.3型FHD液晶 (1920x1080 IPS) マルチタッチパネル(10点) 17.3型4K液晶 (3840x2160 IPS) |
プロセッサーには高い動作周波数標準電圧版の新型第6世代「Skylake」インテル Core i7-6700HQ プロセッサー
(2.60GHz, 最大3.50GHz6MB)とインテル Core i7-6820HQ プロセッサー (2.70GHz, 最大3.60GHz8MB)が選択可能。
更にモバイルCPU用として新たに開発された信頼性と安定性のインテル Xeon プロセッサー E3-1505M v5 (2.80GHz, 最大3.70GHz8MB)とインテル Xeon プロセッサー E3-1535M v5 (2.90GHz, 最大3.80GHz8MB)が選択可能。
Core i7とXeonプロセッサーは全て4コア、8スレッド仕様になります。
※今回搭載された2種類のプロセッサーですが、一般的な第6世代「Skylake」インテル Core i7プロセッサーでは、ビジネスシーンでの使用に、信頼性と安定性のインテルXeon プロセッサーでは、3D制作やCAD制作以外にも4コア、8スレッド仕様と高い動作周波数で動画エンコード等に対応できます。
Xeon プロセッサーであることの意義。
下記資料はレノボ本社にて新製品発表会でのスライドになります。

グラフィックスは安定した動作、表示の正確さで選ばれるQuadroグラフィックス。性能を大幅にアップした「Maxwell」世代のQuadro MシリーズのNVIDIA Quadro M600M グラフィックス (2GB)から最大NVIDIA Quadro M5000M グラフィックス (8GB)を採用。
※NVIDIA発表のホワイトペーパーの一部
最新のビデオ機能これまでのGeForce GPUから進化した、Keplerの主要なイノベーションの1つとして、ハードウェア・ベースによるH.264ビデオ・エンコーダ、NVENCの存在がありました。(GeForce GPUのCUDA コアを使用するのではなく)エンコード/デコード用の専用のハードウェア回路を集積することで、NVENC は、H.264エンコードの大幅な高速化と、消費電力の削減を両立できたのです。そして、NVIDAは昨秋、KeplerのNVENCエンコーダを活用して、GeForce GTX 600シリーズとGTX 700のゲーマー向けにShadowPlay を導入しました。これによって、ゲーマーは、プレイ中のお気に入りの瞬間を記録し、第三者に公開できるようになりました。
ShadowPlayの提供開始以降、300 万件以上の動画が記録されており、ゲーマーは、YouTubeへの投稿や、Twitchによるプレイ動画の ライブ・ストリーミングを楽しんでいます。そして今回、Maxwellでは、ビデオ性能を向上させるためにNVENCブロックが強化されており、エンコードの高速化(Keplerの4倍速に対し、H.264で6~8倍速)とデコードの8~10倍の高速化が実現しています。また、ローカル・デコーダ・キャッシュを新たに導入し、動 画のデコード時のストリームあたりのメモリ効率が向上した結果、動画のデコード時の消費電力も抑えられています。Maxwellには、動画の再生などの軽負荷時のGPUの電力消費を抑えることに特化した、新登場の GC5パワーステートも採用されています。 GC5は、低消費電力のスリープ状態であり、これまでのGPU製品と比べて、こうした使用事例での消費電力を大幅に削減できます。
上記の様に、Quadro Mシリーズは動画エンコード等にも最適なGPUとして対応しています。
大画面17.3」型IPS液晶パネルは、標準フルHD(1920×1080ドット)と10点マルチタッチ対応と、超高解像度4KIPS液晶(3840×2160ドット)が選択可能。
※超高解像度4KIPS液晶はゲーミングノートPC Y50シリーズに搭載されていましたが、ThinkPadシリーズでは初めて採用されました。
Y50の製品レビューはこちらから
☆正確な画像処理に必要なX-rite 内蔵カラー・キャリブレーターを搭載。
メモリは高速 PC4-17000 DDR4 SODIMMを最大64GBまで選択可能。 特にXeon プロセッサーではメモリエラーを自動修正するECCメモリーに対応。
インターフェースは、40GB/sの転送速度を持つ最新規格Thunderbolt 3を、USB 3.1Type-Cポートと共に装備。外部ストレージや映像機器との大容量/高速データ通信も可能。HDMI 1.4ポートにより4K解像度でのプロジェクター接続も行えるとされる。
ストレージは、500GB、1TB HDDに高速SSD 256GB、512GBと爆速PCIe-NVMe規格 SSD、256GB、512GBが選択できます。
特に爆速PCIe-NVMe規格SSDを2台利用したRAID 0ストライピング仕様も選択できる超高速構成も可能です。

バッテリーは可動時間最大10.5時間
OSはビジネスに合わせてWindows 10 Home 64bit、Windows 10 Pro 64bitとWindows 7 Professional(Windows 10 Pro 64bit ダウングレード権行使)、が選択可能。
新しいモバイルワークステーションPシリーズは、3Dグラフィックス制作、CAD制作と動画エンコードに対応した新型グラフィックスQuadro Mシリーズによる動画編集等にモバイル環境で行えるワークステーションの誕生です。
★スペック 最少構成エントリーパッケージ★
Windows 10 Pro 64bit
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー (2.60GHz, 6MB)
NVIDIA Quadro M1000M (2GB)
8GB PC4-17000 DDR4 SODIMM (1スロット使用)メモリ
500GB ハード・ディスク・ドライブ, 7400rpm
インテル Dual Band Wireless-AC 8260 + Bluetooth 4.0 (2x2) vPro非対応
17.3型FHD液晶 (1920x1080 IPS)
◆289,440円がweb限定クーポン割引20%OFFが利用できます。
◆購入はこちらから
ThinkPad P70 ハイエンドモバイル・ワークステーション
◆Eクーポンはこちらから
Lenovo Web 広告限定ストア
- 関連記事
-